×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://asasasasa.blog.shinobi.jp[PR]
こんばんは、深田あさです。
今日は仕事の前に時間があったので【大阪あそ歩】のまち歩きに参加してきました。
『道頓堀繁盛記 』
~道頓堀五座からくいだおれ、戎橋まで~
ガイドはこの方!
ラジオ「大人の文化村」で超お世話になっている、野杁育郎さんです
ノイリンですよ!「大阪あそ歩」ユニフォームに身を包んだレアノイリン!
腰についてるのは、ウエストバッグでも変身ベルトでもありません。拡張機!
野杁さんにお声掛け頂いて今回のまち歩きを知ったのですが・・・
「知ってる人がガイドしてくれはるなら行きやすい!行こう!」
単純な理由で参加決定(^o^)
参加者は私を含めて14名。
テレビの取材も同行してました。
そして私はラジオを飛び出し?この度はガイド・野杁さんのアシスタントをする事になりました!!(実はなんも手伝ってない)
というわけで、日本橋からスタート。
今日は写真が多めです。
安井道頓さんの碑。
大阪城の石垣に使われなくて残念・・・の残念石で出来てるそうです。
名前がおもしろい。
「更科」のお蕎麦。
真っ白!だけどちゃんと蕎麦(!?)。ペロっと平らげる。

法善寺へ行くのに、こんな細い道があるのを知りませんでした。

水掛不動さん。
めっちゃ苔生してました。
地下水で塩素とか入ってないお水のせいでこんなフッサフサになっていらっしゃるそうですよ。
えーびすばし、ほうぜーーんじ~♪
っていう母の歌声で知った法善寺。
橋のお話とかも一杯あったんですけど、書ききれない!
今回参加して初めて知ったのは、昔道頓堀に芝居小屋がたくさんあって今とはまた違う活気のある場所だったという事です。
地方の友人の観光か、商店街をちょっとブラブラする位のイメージしかなかったんです。
昔の道頓堀。
他にも今はないものに憧れを感じました。
芝居茶屋とか、カフェーやキャバレー。なんか洒落とる。
(おそばをいただきながら映像も見ました)
すごく個性的。その時代に来てみたかった・・・。
まち歩きの後は、数名の方々とお茶へ。
みんな黙って野杁さんについてまわるまち歩きかと思ってたんですが・・・。
道中、参加者の方々と色々お話しました。
大阪観光の相談ができる方に出会ったり(何回もしつこく「ほんまに相談しますよ!」ゆうてた私)、家がめっちゃ近所の人や、色々なお仕事をされてる方々。
普通に暮らしてたらない出会いがたくさんあって、それも最高に楽しかった!
今は便利だから、ネットや本を読めば色んな事を知ることができます。
歩いて、見て知る事って生きた知識として心に残っていくと思いました。
そういうのを、わしは大事にしたいんや。
なんかくそマジメ。
でもまち歩き、楽しかったですよ!
何気ない風景が違って見えますね。
そういうのを、わしは大事にしたいんや。(しつこい)
その後事務所に戻ってから、デスクの橋本さんに興奮気味に土産話をしましたとさ。
また行こうっ(^○^)
★深田あさ★
[1回]
PR
http://asasasasa.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E5%B8%B8/%E9%81%93%E9%A0%93%E5%A0%80%E3%83%BB%E3%81%BE%E3%81%A1%E6%AD%A9%E3%81%8D%E3%81%A7%E3%81%B6%E3%82%89%E3%82%8A道頓堀・まち歩きでぶらり