忍者ブログ
色々やりたがりの関西のナレーター。おもろい探しの日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

謎の旅『ISSA☆博物館』

こんばんは、深田あさです。



~前回までのあらすじ~








やばい、怖い。

震えながら、近所の「一茶記念館」へ。
URL→http://www.issakinenkan.com/





そないに小林一茶に深い想い入れはなかったんですが、
せっかく近いしさ。って事で向かってみました。

記念館はめちゃめちゃキレイ。
1階には展示が、2階は大きな研修室などがあり、とにかくキレイ。





2階から撮影。
まだまだ漂う羽生蛇村臭(※前回日記参照)






猫の館長、うみ館長がいらっしゃるそうな。(右ね)
しかし館長は午前中でお帰りになられたそうです。

それより何より心に残った事は。



寒くて死にそう。



こちらもナウマンゾウ博物館と同じく、休館期間明けだったせいか館内の空調の具合が悪かったそうで。民俗資料棟という所も入れず、入館料を半額にして頂きました。

でも寒くて内容ほとんど覚えてないです( ´ー`)
私寒いと意識不明になるんです。



おもしろかったのは一茶の俳句に出てくる、虫、植物、動物なんかの登場回数ランキング。
一茶自身の人物像も興味深いですね。
結構複雑な家庭に育ってて、この時代に俳句読みながら旅して~っておぼっちゃんだったのかなと思ったんですけど相続の事に関してすごく苦労してたんですね。
それと50歳になってから3回結婚するんですが、若い嫁をもらって子供作りまくり。
一茶やりおる。




私スタンプラリー好きなのかもしれない。ちょっとムキになって集めるの巻。

家に帰ってから色々調べました。
小林一茶ってめちゃくちゃおもしろい人ですね。THE・芸術家って感じ。
もうちょっと勉強してから行けばよかったかなーと思ってます。





一茶記念館を出て。
気になっていた、ナウマンゾウ博物館の近くにある



一茶食堂。
端に写っているバス停にさりげなくナウマンゾウが。
野尻湖の熱いナウマン(ゾウ)推し。

どう見ても普通の飯屋。
ですがネットでこの辺でしか食べられないおもしろそうなもの探すと、
ここの「サラダそば」が野尻湖のB級グルメとして発信して欲しい!と言われちゃう位おいしいらしい。








サラダそば

これはサラダさんに謝るレベル・・・。本当においしいのだろうか・・・。

と思いつつ、行ってはみたものの閉まっている?様子だったので
(あと正直温かいものが食べたかった)
小布施まで戻り、道の駅でご飯を食べました。








信州地鶏丼。
お肉がしっかりしてて美味しい。私の機嫌が直る。






この後、近くの「日本のあかり博物館」に行こうと思っていたのですが・・・

お腹一杯になって車でちょっと休憩していたら。
一行、まさかの爆睡。

まぁいいよね!

博物館の閉演時間の17:00を過ぎており、前だけ通って帰ったのでした(笑)
あかり博物館の近辺には、酒蔵やお菓子屋さん等気になるお店が色々あり、
古い町並みを散歩しても楽しそう。

是非是非またこの辺りに行くことがあればウロウロしてみたいなーって感じでした!


★深田あさ★

拍手[1回]

PR