忍者ブログ
色々やりたがりの関西のナレーター。おもろい探しの日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音楽サロンの刺激!?

こんばんは、深田あさです。



「朗読会まで粘ってやる…」

と言いながら、夜ちょっくらお出かけしてきましたぁー(^o^)





いつもお世話になっているFM大阪の吉川智明さんが、朝日カルチャー中之島教室で

「クラシック番組「くらこれ!」(FM大阪)が音楽サロンに!!?」

と題した講座をされるという事で行ってまいりました!
くらこれ!→http://fm-osaka.com/kurakore/



今日は浮いてないぜ。へへ…。
↑ミラノサローネの回参照






開始前、ボケーっとしていたら同じ事務所のあやちゃんこと小泉彩ちゃんとあやママが‼
最初全然気づかなくて、声で「ん…?」と思ったらそこにあやちゃんがいましたw

ゲストは
・神戸フィルハーモニック音楽監督 朝比奈 千足さん
・チェリスト 林 裕さん


内容は…

クラシック番組をラジオで聞いているような楽しい雰囲気(音楽サロン)を目の前でお届けします。
第2回は、この度、「オーストラリア名誉勲章」を受賞された我らがマエストロ・朝比奈千足氏をお迎えして、
プロフィールには載っていないエピソードを“なにわのヨッサン”(吉川智明氏)が引き出していきます。
◎指揮者街道波乱万丈列伝
◎音楽の楽しみ方ってなんやねん!?
◎オーケストラの舞台裏、腹を抱えて笑ってしまう楽団員達のヒミツとは?
◎千足氏の親父さん(7月9日は今は亡き偉大な巨匠・朝比奈隆の誕生日)の今だから話せる秘話などなど。
勿論、団員の飛び入り演奏が花を添えてくれますヨ!


との事!(カルチャーのHPの文をそのまま引用)




↑開始前の会場


指揮者の方ってなんかこう、ビシーーーっとしててカッコイイ‼
ってイメージだったんですけど…。
朝比奈さん、めちゃくちゃおもしろかったです…。
イメージって勝手にもっちゃいかんね。
心に残ったのが、団員のみなさんとのコミュニケーションの取り方の話。

自分を隠さない、出していく。

そのようなお話をされていました。(数少ないマジメな話!?)


音楽に限らず大事なことだと思います。
「創る」人はその人自身がまずニュートラルでいられる事がとても大切だと思うんです。
そこからしかその人しか創れない世界が生まれると私は信じています。




朗読会を控えた自分にめっちゃ上の文、ブーメランで返ってきましたわ…。
邪念よ去れ…ニュートラル…ニュートラル…ブツブツ…。




チェリストの林さんの演奏も、情感たっぷりで素晴らしかったです!
時々分かってもらえる人に出会うんですが、楽器の演奏を聴くと絵が見える時があります。もっといくと動画になります。
上手かどうかより、私は絵の見える音に惹かれます。
そんな演奏でした。好き。
あとチェロってかっこいい!





いい刺激をうけました。楽しかったし!
なーんか発表会の前だからか、心が敏感になっています。
素敵な体験をさせて頂いてよかったー!( ゚∀゚)



★深田あさ★

拍手[1回]

PR