[PR] 2025年07月25日 ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://asasasasa.blog.shinobi.jp[PR]
音楽サロンの刺激!? 日常 2015年07月09日 こんばんは、深田あさです。 「朗読会まで粘ってやる…」 と言いながら、夜ちょっくらお出かけしてきましたぁー(^o^) いつもお世話になっているFM大阪の吉川智明さんが、朝日カルチャー中之島教室で 「クラシック番組「くらこれ!」(FM大阪)が音楽サロンに!!?」 と題した講座をされるという事で行ってまいりました! くらこれ!→http://fm-osaka.com/kurakore/ 今日は浮いてないぜ。へへ…。 ↑ミラノサローネの回参照 開始前、ボケーっとしていたら同じ事務所のあやちゃんこと小泉彩ちゃんとあやママが‼ 最初全然気づかなくて、声で「ん…?」と思ったらそこにあやちゃんがいましたw ゲストは ・神戸フィルハーモニック音楽監督 朝比奈 千足さん ・チェリスト 林 裕さん 内容は… クラシック番組をラジオで聞いているような楽しい雰囲気(音楽サロン)を目の前でお届けします。 第2回は、この度、「オーストラリア名誉勲章」を受賞された我らがマエストロ・朝比奈千足氏をお迎えして、 プロフィールには載っていないエピソードを“なにわのヨッサン”(吉川智明氏)が引き出していきます。 ◎指揮者街道波乱万丈列伝 ◎音楽の楽しみ方ってなんやねん!? ◎オーケストラの舞台裏、腹を抱えて笑ってしまう楽団員達のヒミツとは? ◎千足氏の親父さん(7月9日は今は亡き偉大な巨匠・朝比奈隆の誕生日)の今だから話せる秘話などなど。 勿論、団員の飛び入り演奏が花を添えてくれますヨ! との事!(カルチャーのHPの文をそのまま引用) ↑開始前の会場 指揮者の方ってなんかこう、ビシーーーっとしててカッコイイ‼ ってイメージだったんですけど…。 朝比奈さん、めちゃくちゃおもしろかったです…。 イメージって勝手にもっちゃいかんね。 心に残ったのが、団員のみなさんとのコミュニケーションの取り方の話。 自分を隠さない、出していく。 そのようなお話をされていました。(数少ないマジメな話!?) 音楽に限らず大事なことだと思います。 「創る」人はその人自身がまずニュートラルでいられる事がとても大切だと思うんです。 そこからしかその人しか創れない世界が生まれると私は信じています。 朗読会を控えた自分にめっちゃ上の文、ブーメランで返ってきましたわ…。 邪念よ去れ…ニュートラル…ニュートラル…ブツブツ…。 チェリストの林さんの演奏も、情感たっぷりで素晴らしかったです! 時々分かってもらえる人に出会うんですが、楽器の演奏を聴くと絵が見える時があります。もっといくと動画になります。 上手かどうかより、私は絵の見える音に惹かれます。 そんな演奏でした。好き。 あとチェロってかっこいい! いい刺激をうけました。楽しかったし! なーんか発表会の前だからか、心が敏感になっています。 素敵な体験をさせて頂いてよかったー!( ゚∀゚) ★深田あさ★ [1回]PR http://asasasasa.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E5%B8%B8/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%88%BA%E6%BF%80%EF%BC%81%EF%BC%9F音楽サロンの刺激!?
『マンモスのラブ』そして、朗読発表会の宣伝 告知 2015年07月06日 こんばんは、深田あさです。 いやーーーーーー。 もう朗読会まで一週間ありません。 南条先生に見て頂く、最後のお稽古が終わってしまいました。 ・・・・・・・・。 ギリギリまで粘ってやる・・・。 と、最後の稽古を終え、ダメ出しを頂いた後の私の誓い。 本当に深田は粘りを結果に出せるのか!!! 見届けたい方・冷やかしたい方は今週末の日曜日、應典院に集合だ!!!! 南条ゼミナール朗読発表会 「わたし、読みますVol.10」 運命の日:7/12(日) 時間:13:30開場 14:00開演 16:30頃終演予定 場所:應典院 ・地下鉄堺筋線「日本橋駅」/近鉄線「日本橋駅」8番出口より東へ徒歩7分 ・地下鉄谷町線「谷町九丁目駅」/近鉄線「近鉄上本町駅」3番出口より西へ徒歩8分 と、意気込んでおりますが。 作品を借りて届けたい、わいのハートがあるのです。 語りたい事はたくさんあるんですが、その想いを感じて頂けるように高めていこう。 で、さっき弟たちに会ったのでちょっと宣伝。 以前Facebookで紹介だけしました。 弟、深田和良の「マンモスのラブ」のPVです。 ドラマーなんですけど…いつの間に原始人になったんだろう。 MADE in FUKATAという企画で(ほんまはフカダですよ) 深田和良が作詞・作曲・編曲・歌唱・演奏・録音・ミックスまでこなし、さらにはその曲のミュージックビデオの構想をし・撮影・出演・編集をしyoutubeへアップするという、純度100%の深田和良作品を生み出すというもの らしいです。新曲もがんばるらしいです。 私、この曲好きです。なんか元気出る。 CDもめっちゃ少ないですが作っています。 弾き語りバージョンまでは分かるけど、カ…ラオケ…?おねえちゃんもどっかで歌おうかしら。 と思ったら、CD本体雑っ!!!! 深田ハンコがポンと押してるだけでビビった。 モルグモルマルモのドラマー、そしてMADE in FUKATAの深田和良をよろしく! ★深田あさ★ [3回] http://asasasasa.blog.shinobi.jp/%E5%91%8A%E7%9F%A5/%E3%80%8E%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%96%E3%80%8F%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E6%9C%97%E8%AA%AD%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E3%81%AE%E5%AE%A3%E4%BC%9D『マンモスのラブ』そして、朗読発表会の宣伝
ミラノサローネと鼓童 日常 2015年07月04日 こんばんは、深田あさです。 タイトル見たら「なんのこっちゃ!」ですね! 1つ目のミラノサローネについて。 昨日の晩、お世話になっている『大人の文化村』独断偏向ミュージックでおなじみのノグッタンこと能口仁宏さんの解説イベント?! ミラノのデザインウィークの動画とその解説をして頂けるイベント。 能口さんがそちらに出向き、映像を撮ってこられたそうで。 雰囲気も家具の事も分からず行きましたが… 会場、めっちゃ大人ばっか! (スーツの人たちってことです) ていうか、能口さんもノグッタンじゃなくて能口さんになってる‼ (スーツってことです) 私浮いてね!? と思いつつ、余裕の表情でワインを飲みながらお話を聞きました。 あんまり気にしない。 ぶっちゃけ私はスタルクぐらいしか知らなかったんですけど、色々な家具の映像おもしろい。 「お、これおもしろいな!」って思う家具もありました。 あと解説も私はわかりやすかったです。 少しでも興味がある人だったら楽しいと思います! ちなみにこのイベント、来週の7/10(金)にグランフロントの北館でもあります。 詳しくはこちら↓ http://daiya.com/?p=1532 興味がある方はぜひ! そして今日、小学生の時の友人まーたんに誘ってもらい「鼓童」のライブに連れてってもらいました! 2人とも鼓童は初体験。 新歌舞伎座で待ち合わせ。 さぞかしドコドコ激しいライブなんだろうな…と2人でわっくわくしてたら…。 す、すごいアートな感じだ…(予想より) 詳しくはわかりませんが、和太鼓だけでなく、民族楽器とか木魚とかティンパニーとか…いろんなものを使って割と静か。 打楽器とモダンダンスの融合みたいな作品もあり… 誘われていた(眠りに)。 せっかく誘ってくれたまーたんに気を遣わせちゃいけないし!! 誘われている場合か…!! でも…でも…心地よいリズムと、綺麗な照明、美しい所作が気持ちよくて… あ…前の席の人めっちゃ揺れ始めた…ごめん…まーた…ん…わたしも… みたいな感じでした(笑) いや、凄いんですよ!ほんとにね! 感じる太鼓を予想していったら、見せる太鼓だったという印象。 感じる部分もおおいにあったと思うんですけどね! 太鼓体験はまだあまりした事がないので、ストレートなものの方が分かりやすかったみたいです恥ずかしい。 でも最後はすごい迫力でした。 盛り上がってくると隣の奥さまが 「ほう…はぁあああ…」 って言い出して昂ってらっしゃいました。 終演後、2人であれこれ感想を述べつつ、ずーーーっとお茶しながら喋ってました。 ほんま○○年ぶりに再会したのにこんなけ色々喋って笑えるって凄い。 いい一日になりました! 色んな物を見て、色々感じて、感性に刺激を与えてるって楽しいですねっ( ´ー`) なんでもきっかけがあるならどんどん触れていきたいもんです。 ★深田あさ★ [1回] http://asasasasa.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E5%B8%B8/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%81%A8%E9%BC%93%E7%AB%A5ミラノサローネと鼓童
私、読みます(涙)~朗読会のお知らせ~ 日常 2015年06月22日 こんばんは、深田あさです。 時々ブログにも書いておりますが…朗読の勉強をしております。 単純に「楽しいから」細々と続けております。 結果、ナレーションに繋がる部分もめちゃめちゃあるんですが(笑) 今年も発表会に出させて頂きます。 南条ゼミナール朗読発表会 「わたし、読みます~vol.10~」 日時:7/12(日) 13:30(開場) 14:00(開演) 場所:應典院(おうてんいん) (クリックで大きくなります) ・地下鉄堺筋線「日本橋駅」/近鉄線「日本橋駅」8番出口より東へ徒歩7分 ・地下鉄谷町線「谷町九丁目駅」/近鉄線「近鉄上本町駅」3番出口より西へ徒歩8分 今回どうするか迷っていたのですが「この話を読みたい!」と思える作品に出会えました。 作品に後押ししてもらっての発表会です。 しかも今回はなんと、出演者である福島弘子さんの娘さん、ピアニストの福島久仁子さんに生ピアノの演奏をつけて頂けることになりました!!! なんちゅう贅沢!!! 一生ないかもしれない!!!!!! 今はドキドキより楽しみな気持ちです。今はね!! 構成・演出は我らが南条好輝さん。 「せんせぇ~わたし~読みますぅ~~ぶぇぇええ」と半泣きで残りの期間お稽古がんばります。 南条ゼミではなんとわたくし一番の若手でして。 皆さんに比べて読みの深みとか味わいが全然違うというか…私うすっぺらい。 ほんまそこがつらいんですけど……長生きしてがんばるとして! 今の私の読みを聞いてくださああああい!!!(大泣き) お時間があればお越し頂ければ幸いです。 本が好きな方はもちろん、朗読ってなんぞやって方も是非。 そして見て頂いて「やってみたいな!」と思ったら一緒に通いましょう!!! 聞くのも楽しいんですけどね、やると楽しいですよ、朗読! ご連絡頂ければ、詳細のご案内をさせて頂きます。 直前でも大丈夫です、よろしくお願いいたします! ★深田あさ★ [3回] http://asasasasa.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E5%B8%B8/%E7%A7%81%E3%80%81%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%99-%E6%B6%99-%EF%BD%9E%E6%9C%97%E8%AA%AD%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%EF%BD%9E私、読みます(涙)~朗読会のお知らせ~
スマスイ! 日常 2015年06月08日 こんばんは、深田あさです。 週末、ずーーーっと行きたかった『須磨海浜水族園』に行ってきました! うかれすぎ! 盗撮されてるみたい。 ツレはうかれている私が恥ずかしかったのか、すっごい遠くから撮ってくれました。 外国人のグループがうかれている私を見て、同じポーズで撮影されてました。 むこう、にぎやか。 わし、ひとり。 ちっとも恥ずかしがりもせず、大満喫してまいりました! 土曜日に行ったのですが、混みすぎず空きすぎずいい感じ。 しかし写真を見てみると、わたしニョロニョロにゅるにゅるしたモンばっか撮ってる…。 掲載してないけどタカアシガニも好き。 水槽の上(?)を見れる所がありました。 初めて見た!! こういった場所が見れるのもなんですが、各水槽に書いてある解説の文章もなかなか興味深くて楽しい。 あとスマスイの公式絵↑がすごく好きです。 グッズ欲しい位だったけど見つけられませんでした。 是非行ったら絵を探して下さい。味がある。 私は水族館がすごく好きです。その中でも特に好きなのが クラゲ! そして…。 ラッコです!!!!! ネットのラッコ動画をわざわざ探してみるほどラッコが好き。 小学生のころ「大人になったらラッコ飼うねん」と思ってました。 上の写真。ラッコのごはんタイムの見学だったんですけど… ただのお手をするカワウソと化したラッコ。かわいい。 泳いでるの、激しく回転してて上手く撮れなかったんですよね…。 ああ…いいな水族館。 ほんと好き。何回でも行きたい。 ボタンを押したら流れる動画を見ながら、いつか動物園とか水族館のナレーションしたいなーってすっごく思いました。 あんまり普段仕事の事書きませんが、水族館のナレーションしたら絶対自慢すると思います(照) その後、友達が予約してくれてた焼き鳥屋へ皆で行ってきました。 JR住吉「鶏一途」 肝心な焼き鳥を載せないという。 上は最初に出てきたお刺身と〆の親子丼。 ミシュラン☆1のお店だそうです。 焼き鳥ってどこで食べてもそうアタリハズレがないイメージでしたが。 ああ…これおいしいわ…しか言えない。驚き。 鶏を愛してるからこんな焼き鳥にした。って感じ!食材への愛を感じました。 是非とも仲良しさんや好きな人たち皆に食べてほしい!って思いました。 中々予約が取りづらいそうなんですが、ほんま行ってみて下さい。 私もまた行きたい! ★深田あさ★ [3回] http://asasasasa.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E5%B8%B8/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%A4%EF%BC%81スマスイ!