忍者ブログ
色々やりたがりの関西のナレーター。おもろい探しの日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

正月はベタに過ごしたい

あけましておめでとうございます、深田あさです。


本年もよろしくお願いいたします!






前回のバッタバタの年末のご挨拶のあと…

地元から近い勝尾寺に初詣に行きました。
大体例年は飲んだくれながら紅白を見て野次を飛ばしていますが、今年は何となく。






久しぶりの勝尾寺。







なんやライトアップとかしてて気合を感じる。


23時すぎ頃に到着しましたが、まだそんなに駐車場に入るのも待ちませんでした。
みんな紅白終わってから動き出すんだろうなー。
帰りは車もえらい行列してました。






0時ちょうどから、偉いっぽい人が出てきて般若心経を皆で唱えました。
入る時に般若心経が書いてある紙を頂きます。

私すごく厳かな気持ちで空気に浸ってたんですけど…
連れが「これは日本語のラップや!」とかって全力で般若心経唱えだしました。
唱えてるっていうか吠えてた。
やめて。
偉い人と同じ音程で(高い)、誰よりもでかい声で歌い上げるのやめて。




辱めを受けた後におみくじ。







ええ事書いてました。
おみくじってその時、その時に自分に必要な言葉が書かれているそうですね。
自分の行く道を唯ひたすらに進み、人への感謝を忘れずに…
あと無くしものしたら女(きっとおかん)に聞いて…

縁談、選択せなあかんくらい多いらしいで(大興奮)。


2016年期待(^o^)












また猿の土人形もゲット。
土人形好き深田家。









遅くに帰ったら犬が爆睡してました。
ずっと家じゅうがバタバタしてたからかな?
ふうちゃんもおつかれさま!








1月1日。
明るくなって本家へご挨拶。




この昭和感大事にしていきたい。
地元の神社に家族みんなでお参りに行きました。
年末住吉さん行って、大晦日勝尾寺行って、最後地元神社。
節操ないな!









そのあとは飲んで、食べて、寝て。
お正月らしいお正月です。
ベタなんがええです。








かずちゃんは猫アレルギーと戦いながら、うちのこなちゃんを愛でてくれてました。
幸せそうな小夏くん。
かずちゃんうちの猫たちがワサワサすり寄ってすまない。






今日は友達との新年会に行ってました。
確実に肥えた。
でもこのお正月のゆったりした気持ち、好き。


★深田あさ★

拍手[0回]

PR

ドタンバタン→今年終了

こんにちは、深田あさです。





あ!今年終わってまう。やべ。
おせち作りの手伝いと、正月の料理準備の合間にささっと更新しておきます。




昨日住吉さんに今年のお礼にいってきました。
大晦日のお祭りの準備中の住吉さん。





 




母クエスト「千疋猿を入手せよ!」「裸雛の捕獲」(モンハン風)
を申しつけられた事もありまして。
猿めっちゃかわいいけど、値段が全然かわいくなかったです。
裸雛はきもかわいい。






今年は色々と成長を実感できる年になりました。
自己評価でそう思えるのは珍しい。
一番は周りの人たちのおかげです。
どんなに頑張っても向き合ってくれる人や、真剣な言葉をくれる人がいないと自己完結で終わっちゃう。ほんとにほんとにそう思う。ありがたや。


あと元気でした。
めでたしめでたし(*´ェ`*)









おせち作りの邪魔をするゆず氏。





おかーちゃんにおっぴろげられたこなつ氏。




来年は動きます。
多分疲れてそうだけど猫たちみてたらやすらぎパワーでイケル。
あと時々ゴミDAY(ゴミくずのような1日を過ごす)があればイケル。

ネットで知識やらなんやらは増やせるけど、それって自分の好みとか想像の範囲内の情報を選り好みしてるって最近思ってて。
自分にない価値観、モノの見方をできる人にもっと出会ってみたい。
良いも悪いも全部感じてみたい。
生の感情ほど自分を動かしてくれるもんはないどす。

そう思うと生きてる事自体が面白いなー。
そんなわけで元気に暮らす事が一番の目標です。








年末ラストの更新にしては雑でしょ。
今めっちゃ慌ててるんです。
もうすぐ初詣のお迎えが。。。はえぇよ…あと何時間あるんだよ…。


みなさま、来年もよろしくお願いいたします!


★深田あさ★

拍手[1回]

12月8日の招待状・プロ魂

こんばんは、深田あさです。







昨日は




関西の大ベテラン様達のその名もNATSの公演
「12月8日の招待状~その招待状からミステリーは始まった~」
がありました。



NATSとは!!

南条好輝さん (N)
松尾明子さん (A)
下間都代子さん(T)
塩見智子さん (S)

NATSなのである!!(ドヤア









で、私は何してたかって?




手伝いです。
社長(塩見さん)も師匠(南条さん)も出演とあらば張り切って手伝うまである。
↑は張り切りすぎただけよ。

写真は同じ事務所の森上ちゃんと近藤さんそしてワタクシ。

撮影はフリーナレーターの樹リューリさん。ありがとうございます!
樹さんが猫飼いと知った瞬間、物凄い勢いで距離を縮めようとする私。
ファーミネーター(ブラシ)については語れたので、次回はピュアクリスタル(自動給水器)のプレゼンをしてみようと思っていますがんばります☆ミ














めっちゃ手伝ってたってばウヒョー







場所は旧桜ノ宮公会堂。
http://restaurant.novarese.jp/smk/





建物は言うまでもなく素敵。
私の撮った写真は素敵じゃない。
レトロな洋館で凄く贅沢な気持ちになれます。










お客様にお出ししたものと同じプレートを頂きました。
おしゃれ!おいしかった(*´ェ`*)


しかしスタッフさん達のプロ魂には感動しました。
接客のプロ。
旧桜ノ宮公会堂のスタッフさん達のおかげで、私たち受付チームもテンパる事もなくお客様のご案内ができました。
挙げたらキリがないんですけど、端々でプロならではの心遣いを感じました。
かっこいいなぁ。







昼公演、夜公演共にほぼ満席!



大入り袋頂いたの久しぶりダヨー!嬉しい!





本番は見られなかったのですが、通し稽古やゲネを見せて頂きました。
1時間ほどの作品ですが最後までほんまにおもしろい!
それぞれのキャラクターもたってるし、衝撃のエンディングからの笑撃のエンディング!みたいな。
本編だけでなく、会場、会場前のアナウンス、何から何まですごく考えられていて、「公演全部が作品なんだなー」と思いました。
ここにもプロ魂。
お芝居のプロとしゃべりのプロの魂が凝縮している舞台だったと思います。
かっこいいなぁ。









打ち上げでは色々とみなさんとお話できて楽しかったです(*´ェ`*)
粋な計らいで出てきたNATSプレート。


多くのプロ魂に刺激を頂く1日となりました。
出演者の皆様、旧桜ノ宮公会堂の皆様、お手伝いチームのみんな、そしてお客様。
本当にありがとうございました!
みなさまお疲れでませんように・・・。




楽しかったー!←結局いつもそうなる。
なんかうずうずしてきた!!



★深田あさ★

拍手[1回]

初・野宮真貴!!~「Open Storage2015」野宮真貴&BIBA

こんばんは、深田あさです。



もう今日は前置きはいいです。








初めて、生・野宮真貴さんを見ました!!!




LIVEの一曲目だけ撮影OKというサービスっぷり!!!!
でも「東京は夜の七時」聴きたくて途中から口開けて見ちゃってた。







かずちゃん(神)に誘ってもらって行ってきました。
北加賀屋のMASK(MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA)でのイベント「Open Storage2015」
http://www.chishimatochi.info/found/index.php/archives/2134
そこでのクロージングイベント「野宮真貴&BIBA」を見てきたのです。





工場・倉庫跡にめっちゃいい感じのオブジェ達。




かずちゃんに「野宮さん見に行く?」と誘ってもらってからもうドキドキでした。
私は高校生の頃くらいかな?
PizzcatoFiveが大好きでした。
でも当時高校生の私にはPizzcatoのLIVEは高かった&一緒に行ける興味ありそうな友達が1人だったんですよね。
(しかも普段遊んだりしないで、音楽の話だけするみたいな仲)。




それでも野宮真貴さんは憧れの人でした。
いわば私のアイドル。




overdoseの野宮さんに憧れて赤のウィッグを買った事もありました。
全然似合わんかったわ。黒歴史レベル。
(フリマで売りました。おしゃれBOYが買っていった。)






ここからは頑張って1曲目で撮影した野宮さんをお楽しみ下さい。
















なんでこんなに上品おしゃれでかっこよくて美しいの。ほんで細い。
人を見て震えたのっていつぶりだろう。

歌はPizzcato時代の人気曲を聴けました。
CDとおんなじ声だよ…。
野宮さんを初めて好きなったのって歌声を聴いてなんです。
なんて澄んだ声の人だろーって…。






興奮しすぎです。書きたいこといっぱいあるのに。
でも当分キラキラした気持ちで暮らせそうです。
出たばっかりのアルバム「世界は愛を求めてる。」をタワレコで買って帰りました。

かずちゃん誘ってくれてほんまにありがとう。

もう一度憧れなおした夜でした。
野宮真貴さん、本当に素敵。




★深田あさ★

拍手[2回]

マンモス(弟)のワンマンライブ

こんにちは、深田あさです。





なんやかんやでバタバタして今日はのんびりしてます。
2匹の猫も隣でいびきかいてのんびり(*´ェ`*)

昨日は弟・深田和良、『地獄のワンマン(!)「FUKADA TO HELL」』に行って参りました!





彼は京都のモルグモルマルモというバンドのドラマーです。
【公式HP】
http://morgmolmalmo.official.jp/


ずーっとドラマーとしてやってる姿しか見たことがなかったのですが、今年歌にも取り組んでおります。
【深田和良HP】
http://fukadance0815.wix.com/fukada

片手間と思われたくなくて本気でやっている様子。








チラシはキモい(褒め言葉)
雑コラやないか。








バッジはかずちゃんデザイン。
これいいわ。入場特典でもらいました。
裁縫もイラストもデザインもするかずちゃんは(他にもなんでもやってる)、いつも「どこに向かってんねん」と思うアーティスト。

でも何も知らない人が、私がこれをどっかにつけてるの見たら
「自己主張激しい…そしてTO HELLて…」
って思われるんだろうな。でも姉は使用していくよ。













最後にもらったセットリストその他が書かれた「ふかだかずよ紙(し)」


曲のタイトルがひどい。字が汚い。
でも真面目な事歌ってても照れ屋なため、曲名で照れ隠ししてるらしいです。
その気持ち、私すごくわかります。
それあかんとこやと思うけどな。わかる。







第一部がアコースティック、第二部がノリノリなライブだったわけですが…。
私はアコースティックライブに感動しました。
生の歌がうまいのは知ってた。








PVでは原始人になってたりね。








とにかくノリのいい曲ばっかりしか聞いたことなかったんですけど。
自分で「照れてないでー」とか言ってるくせに照れ屋な弟。




正直アコースティックライブで涙が出そうになりました。
「ケダモノは暗闇の中」という曲と「はとのふん」という曲が特によかった。


私も弟も好きな事をして生きています。
よく人にはうらやましいと言われます。
でも好きな事をしてる=楽、ではないです。
弟が昨日も言ってたけど「輝く一瞬」の為にかけてます。



借り物じゃない自分で創った言葉の力の強さに、表現者の一人として感銘を受けました。歌だけじゃなく「来てくれた人」への思いもライブのあちこちに感じました。
等身大の全力。
私、自分のことばっかりになってるんじゃないだろうか。それも大事。
でも。かっけえなぁ。
なにか心が「ゴトン」っと動いた夜なのでした。









でも、ゆっくりする時はする。
(ずっと猫さんたちがワシのベッドでいちゃついてはる)



11/24(火)、丸太町ネガポジで深田和良出ます。
お時間がある方は是非一度ヤツの本気を見てやってください。



★深田あさ★

拍手[3回]