忍者ブログ
色々やりたがりの関西のナレーター。おもろい探しの日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伝統に触れてみた・上方歌舞伎会

こんばんは、深田あさです。


昨日日曜日、FM大阪「大人の文化村」でいつもお世話になっている、ノイリンこと野杁育郎さんにご招待頂き(野杁さんほんまにありがとうございます‼)




第25回「上方歌舞伎会」



国立文楽劇場へ行って参りました。


いつもは大体芝居など1人で。ソロで。ぼっちで行く私なのですが、
この日は小学校時代の友人まーたんと行ってきました!
1人じゃないよ!!ヤッタネ(^o^)





私もほとんど生で見た事はなく、まーたんも初歌舞伎。
着物姿のご婦人たちのいる中、ギャーギャーいいながらお席へ。

なんと花道の横!!!
うわーーー!すごい、なんか感動!!




演目は「双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)」。



よりお話が分かるように…とパンフレットを買って正解。

もともとは人形浄瑠璃作品として書き下ろされた芝居で、歌舞伎でもすぐ上演されるようになった人気のある世話物とのこと。
原作は全部で九段あるのですが、その中から四幕が上演されました。

…って解説読まなかったら初心者は話わかんなかった!!!!






でもお話はおもしろいし、動きや次々出てくる魅力的な役者さんを見ていて「あー人気あるの分かるなー」って感じでした。
わたし個人的にはそれぞれの役者さんの動きから目が離せませんでした。
セリフの言い回しはもちろんですが、その人のごとの所作にキャラクターがすごい出てるんですよーーー!めっちゃおもしろい。

特に女形してはる役者さん!!

所作がもういちいち色っぽくて、ガサツな私はどうしたら色っぽく、しなやかに見えるかの研究に没頭しました(芝居見ろ)。

「大人の文化村」に公演の宣伝に来られた片岡千次郎さんもイケメンでした(^o^)
イケメン(千次郎さん)の演じる、母・お幸もグっときました。おかんにしか見えんし。






会場では役者さんのブロマイドも売っててご婦人方もわらわら。
伝統芸能になじみがないと敷居が高く感じがちですが、行ってみると純粋に楽しいです。


ところで、歌舞伎でよく客席後方からかかる「○○屋!!」とかいう掛け声。
わたしゃ「ひいきの役者さんへの声援」位に思っていたのですが、一緒にいった歌舞伎初体験のまーたんが
「怒ってるお客さんがいるんかと思った…」
と言ってて爆笑。
怒ってへん、応援しとるんや!!!!




★深田あさ★

拍手[1回]

PR

新メンバーがやってきた~(猫)多頭飼い初心者の巻~

こんばんは、深田あさです。







我が家には数日前から宅配便で毎日何か届いています。
その中の大きなダンボールで…




キャットハウス。
らしいです。母・作。









ボ…ボロい…。雑すぎるやろ。

キャットタワーを購入しようとする私に対しての反抗の意思だと思います。
小さいタワーもあるんですが、理想のキャットタワーはどれもでかいんですよ。
「人と犬の生活空間が無くなるやも知れぬ…」とブツブツ言ってたら作ってました。

しかも猫が気に入ってるからなんとも言えない。
チッ…早く潰れればいいのに…





他には



こんなんも届いてます。主におもちゃ。
なぜか?













深田家に新メンバーがやって来たからです。




名古屋の親戚の知り合いから「もらってくれない?」と連絡がありました。
交通事故にあった兄弟で、1匹はダメだったそうですがこの子は助かって獣医さんで預かってもらっていたのです。

お迎えしよう。写メとか見てないけど。

第一報→「ロシアンブルーの子猫いる?」
第二報→「ロシアンブルー…っぽいのいる?」
第三報→「オスかメスかわからないけどグレーの猫いる?」

錯綜しどんどん適当になっていく情報。
「これ会ったらキジの猫もあり得るで」
とかいいながらも、もうなんでもいいやもらうって決めたし愛そう!と名古屋に向かったのです。








初対面は私がさせてもらいました。
獣医さんの所で優しくしてもらっていたんでしょう。
だっこしてる時が一番いい子です。




車に乗って15分で







暴れだしました。
こいつはきっとやんちゃになる。

ちなみにオス猫で、名前は先代たちの「蜜柑」→「柚子」の流れで『小夏』に。
ナツとか呼ばれるんだろうなー。










心配していたのは、先住猫と先住犬の反応。


お気に入り写真・パパンとドッグとキャット

ちょうど一年前、猫が先に来て、次に犬が来ました。
犬が極端に憶病で、最初は下駄箱の下から出てこなくて大変苦労したんですが、
猫に誘われて出てきたんです。ほんとの話。
人が来たら出迎えてくれる位だし、コミュニケーション能力の高いキャット。
犬はちょっと気難しいけどやさしいんです。





2匹の事考えると…ギリギリまで悩んでいました。
なので多頭飼の仕方を調べました。
もちろんトイレはすでに購入済み(そのダンボールが↑のキャットハウスになった)
エサ入れなども準備しての初対面。

・最初はゲージ越しなどで対面させる。

との記載もあったのですが…








いきなり顔合わせてるし。おーい。私の事前学習の意味とは。


子猫は初めての環境で緊張してますね。めちゃ食ってるけど。
が、ユズ(猫)はシャーとも言わず「なになにー?」って感じで触ろうとしてました。爪は出てない。
フウ(犬)も近寄りたそう。
でも子猫は大きい犬は怖いみたいで、ケバケバになってファー!と威嚇してました。
威嚇されて逃げるフウ。すっごいかわいい。











昨日のうちに鼻挨拶もしてました。

さすがコミュ力高いなユズ!

犬も猫も寝るときはいつも通りの定位置でぐうぐうしてました。
先住の子達が優しくて本当によかったー!
ありがとうね、っていっぱい言いました。
後は子猫がうちに慣れてくれるだけかな。






今日は3匹で遊んだりしてたみたいです。
子猫のうしろに、黒猫と柴犬がゾロゾロついて行っててなんかかわいい。
2日目にしては順調なんじゃないかな?




なかなかのイケメン。毛がホワホワでめちゃくちゃかわいい。

でも先住の子達優先です。
大好きな子達だから寂しがらせたくない。そこは今後も気遣っていこうと思います。
とはいいながらも。
勝手に遊びはじめてるし、犬猫同士の関係は本人たちにお任せするのがよさそう。


みんな、元気にすくすく育とう!




★深田あさ★

拍手[1回]

OBOooooN!!!!←イベント風に

こんにちは、深田あさです。




皆さまOBONはいかがお過ごしでしょうか?




深田家のOBONは基本に忠実です。
15日の今日は親族一同・本家に集合、おかえり☆ご先祖イベント、のち飲み食い。
みたいな流れです。







OBON当日はダブルかずさんの大事なイベントが重なりまくっているのですが、
そのお祝いで前日の14日。家族揃ってで神戸にご飯を食べに行きました。




せっかく神戸に行くので私からひとつリクエスト。




神戸市立博物館で開催されている
「耀きの静と動 ボヘミアングラス」
を観に行って参りました。








入口で弟が決めポーズとってます。暑っ苦しい。

時代によって好みはあるけど、古いゴブレットなんかは本当に素敵。
近代に近づくほどピカピカしてクリアなんですが、
古いガラスの柔らかい透明感はなんだろう。とても魅力的です。








はこの展示の音声ガイドを我らが塩見智子シャッチョーが担当されています。
(画像をクリックしたら右上にお名前がございます♪)

もちろん借りました!

ボヘミアングラスの繊細で贅沢な雰囲気と、塩見さんのナレーションがぴったりです。
あと涼やかでした(謎感想)。

音声ガイドは本当にいいものですねっ。
作品の背景や、エピソードなんかも聞けたりと美術館が倍楽しくなります(^o^)










同時開催していた
「南蛮美術企画展・美術セレクション animal編」
が何気によかったです。
絵もおもしろいし、作品ごとにかいてある解説文のタイトルが秀逸。どれも引きがある!
文章誰が考えてるんだろう?その人の書いてるもの読んでみたい。とおもう位にワクワクします。
行った際は作品と解説文、両方楽しんでみてくださいね!











ブラブラとお店を覗いたり、お茶したりしてお待ちかねのごはん。




その昔、母方の祖父が発見してきた北京料理のお店「第一樓」。
昔から大勢が集まる特別な時に来ていました。









(↑以外にもまだまだありました!)

震災の時に一度潰れてしまったのですが、復活。
奇をてらってない贅沢な北京料理をお腹いっぱい食べられます。
しあわせウヘヘ。










ダブルカズのおかげでおいしいものを頂けました。
↑の弟のかぶっている帽子やシュシュはかずちゃん作。
ほんまになんでも作れるし、オシャレ!

最近町で何か見かけて、買おうかな…と思う前に「これやったらかずちゃん作られへんかな…」と思うようになりました。
あつかましい姉。






OBONに行こうと計画していた旅行はなくなっちゃったんですが、
いい時間を過ごせました。
充電いっぱいできたし、明日もがんばろうー!


8月は24:00~、FM大阪「大人の文化村」で村娘(アシスタント)やってます。
よろしくおねがいしまーす!


★深田あさ★

拍手[1回]

詰めた(8月前半戦)

こんばんは、深田あさです。






高校野球でドキドキしている夏です!
みなさまいかがお過ごしでしょうか?



先日の大阪偕星学園の試合、応援したくて行こうとしてたんですが。
きよみぃ(清宮くん)効果で甲子園は朝から入場制限状態だったそうで…
家でガチ泣きしながら見てました。
9回裏の比叡山のキャプテンの笑顔、校歌を歌う偕星球児たちの笑顔。
泣くでしょあれは。
次は行きたい。



そんなわけで野外な活動はすることなく、安定のインドアな日々です。






先週ぐらいから色々いいものを見せて頂いていて、

SHOW-COMPANY
「ファイアーマンの祈り」
坂上めいこさんにご招待頂き、見せて頂きました!

SHOW-COMPANYさまHP

前回公演の坂上さんとは全く違う顔でびっくりしつつ(男前で)!
色々考えされつつも、愛がいっぱいだなーと感じました。
作品への愛、出演者への愛、観客への愛。
8/25(火)には東京公演もありますので、是非関東の方々に足を運んで頂ければと思います!







8/7(金)には、フェスティバルホールへ。
同じ事務所で村娘センパイのあやちゃんこと、小泉彩ちゃんに誘ってもらっていく事になりました。
延原武春指揮・スメタナ「わが祖国」



↑あやちゃん待ってる時になぜか撮影してた。


もともとはFMオオサカ・大人の文化村で大変お世話になっているプロデューサー吉川さんのお誘いでとても良い席で聞かせて頂きました!
モルダウしか知らなかったんですけどねww
帰りは二人でゴハン食べながら喋りまくりました。仕事のこと3くらいで後は…むふふ。彩ちゃんはほんまにおもろいです(^o^)




生のクラシックはええのう…。
迫力があるのにうるさくないって凄い。
CDなどでは人間の可聴域に達していない音はカットされているそうです。
だからCDやデータでの音楽しか聞いたことのない人が増えている若い世代では、耳が変わってきている…なんて話を聞いたことがあります。

耳を使う仕事だし。
何より気持ちいいし、生の音楽をもっと聞く機会を増やしていきたいもんだ!







第二回 Made in FUKATA 『téléthélété~テレテレテ~』深田和良



弟・深田和良の企画「MADE IN FUKATA」でも新曲できたようなので。
また何か励ましソング歌ってますね。そして今度は服をちゃんと着てるし、仲間が増えてる。



是非ライブにも足をお運び頂ければと思います!生の音楽!
私もソロは行ってないので一回行きたい。
明日あるらしい↓

8月11日(火)@西院ウーララ
アントニオ・ポグチ(星の王子さまたち)/山羊の薬
/深田和良(モルグモルマルモ)ZIN(DUST.二プリッツ)
チャージ¥1400+1drink
open 18:30 / start 19:00








と、芸術の夏を満喫中と思いきや。










夏バテ?なんすかそれ。
めっちゃバーガー食べてますねー。ガッツーン、モフーン。良い食べっぷり!



お店はここ。豊中市。
前から行きたかったのに、行った日たまたま臨時休業日だったり悲しい想いをしましたが。
やっと来たよ!!!(以下URL先音が出ました。めちゃびびった。)

NICK&RENEE(ニック アンド レネイ)



なんかアメリカンで洒落乙。









アボカドチーズバーガー食べました。
お腹パンパン、でも美味!
アメリカでバーベキューした時に食べたお肉の味がする(しかしパティは黒毛和牛100%)
元気になるよ!




いやー今日は詰め込んだ日記書いたわ。


★深田あさ★

拍手[1回]

フェルメールを見に行ったはずが・・・のが最大の見せ場

こんばんは、深田あさです。




「フェルメール~光の王国展~」@京都祇園
http://www.re-create.gallery/vermeer2015kyotogion/






へ、かずちゃんに招待して頂き、母と3人で行って参りました。




歌舞練場となりの




八坂倶楽部にて開催中。




フェルメールといえば「真珠の耳飾りの少女」位なら私でも知ってるぞー!
本物見れるのかな…とドキドキして行ったら

「写真撮影OK」

の張り紙が!?なんだと!!!?
びびっていたら…






Re-create(リ・クリエイト)



要約すると…
複製、模写、洗浄、修復ではなく、
デジタル技術によって翻訳した、再創造。

というものらしいです。
本物ではない!が、複製とも違うよーといった多分とってもすごい技術を使って、描かれた当時の色合い等解釈し、再現したそうで。





どの絵も色が鮮やか。
クキっとしてます。近くで見るとキャンバスに直接プリントしている感じ。↑でわかるかな?
油絵でイメージするボコボコした感じはなく、少し不思議。



人物より、私は鮮やかな小物や背景に目が行きました。
本物だとどんな感じなんだろう?



アプリをDLして、QRコードを読み込むと展示されている絵と、
本物の作品の色味の違いが比べられます。








本物ではないけれど、この技術はすごいものだと思います。
色んな作品で見比べられるとおもしろそう。










私もリ・クリエイトしてみました。←?







パチもんすぎやろ。

若干卑屈な笑顔がつらい。あと本物より薄すぎる顔。
これはいかんです…いかんです…。














まぁかぶるよね。照




かずちゃんと爆笑しながらかぶったり、撮影したりしてました。
めっちゃおもろかった(笑)


更に






なぜかベッドがあって寝てた。
フェルメール…の展示に来てる…んだよね?







その後3人で「修伯」でゴハン。
















全部は載せませんが、どれも本当においしかった!
3人共「おいしい…」を何回言ってたかわかりません。
でもおいしかったんだもん。






その後



三年坂美術館に行きました。

小さな美術館だけど、ここでやっている展示は好み。
今は「蒔絵の小箱」の展示がやってます。
周りは観光客向けのお店が多いですが、寄るとそれなりに楽しく…








ママンにハンカチ買ってもらって、皆で名前を入れました照(右下)






満喫しました!楽しかった!!
水飲みすぎてお腹壊したけど。




猫ものびてた。
暑さに負けず、またチラチラ遊びに行こうー!




★深田あさ★

拍手[3回]